千年藤の真ん前にある衣川工務店は、みなさんの「かかりつけ建築業者」です。
衣川工務店の事務所から皆様に 『千年藤』にまつわる素敵な情報 をお届けします! |
これまでの千年藤 |
|
開花速報としてこれまでこのホームページで公開してきた『千年藤』の画像の中で各年度の開花期間中、最もきれいに咲いていた時のものや千年藤の様子が判りやすそうなものを独断と偏見でピックアップして紹介します。 かおりを伝えられないのがとても残念ですが、どの年度もそれなりにきれいに咲いていて超老木にもかかわらず、毎年欠かさず花を咲かせるので、とても感心させられます。 最近のものしか掲載してあげられないのが残念ですが、みなさんお楽しみください。 |
いつの千年藤でしょう? |
|
2002年5月1日の画像です。 数日前には既に見頃を迎えていました。 それまでにも不規則にありましたが、この年から本格的に時期を決めてライトアップされるようになったと思います。 この日の天気は雨で花が散ってしまうかと心配しましたが、当日はなんとか持ち堪えました。 |
いつの千年藤でしょう? |
|
2003年5月1日の画像です。 この年は見頃がもう少し後だったと思います。 この年は、確か『かおり風景100選』の名所を訪ねておられるという大分県からお越しのご婦人が私どもの事務所に「屋台のソースの臭いしかしない!遠い所から来ているのに常識が無さ過ぎる!」などどいきなり怒鳴り込んでこられ、理不尽にお叱りを受けたことを記憶しています。 私ども、屋台のことなど藤まつりの運営について関与しておりませんことをくれぐれもご承知ください。 |
いつの千年藤でしょう? |
|
2004年4月30日の画像です。 この年は、暖かすぎて開花時期が早く、例年に比べかなり花の密度が少なくかったです。 平成になってから最も不作であったように思います。 さらに後日雨が降り5月3日には枯れ始めていて、見に来られた多くの方をがっかりさせました。 この年の夏、台風が到来。 境内の大杉が強風に煽られ藤棚の上に倒れましたが奇跡的に無事でした。 |
いつの千年藤でしょう?(番外編) |
|
大変珍しい画像を紹介します。 この画像。 実は2004年6月22日のものです。 完全に散ってしまい毎年の如く夏に向けて葉を青々と生い茂らせていたと思っていたのですが、ひょっこり花が咲いているのを事務所の外へ出た時に発見してしまいました。 我々はこれを『期待を裏切った千年藤の名誉挽回底力』と呼んでいます。 しかし、今思えばこれが台風到来の前触れだったのかも!? |
いつの千年藤でしょう? |
|
2005年5月4日の画像です。 この年は、前年の汚名を晴らすべく見事でした。 開花時期・花の密度共に申し分無し。 平成に入ってからのベスト3に選ばれてもよいくらいだと思います。 台風の影響もなんのその。 きれいに咲いて本当に良かったです。 |
いつの千年藤でしょう? |
|
2006年5月8日のライトアップ時の画像です。 この年は、気温の低い日が続き、例年よりも開花が1週間遅れましたが、 咲き方は良かったです。 ちょうどこの時は、千年藤のお世話をしている中心の方々もやってきて、みんなで藤の開花をしみじみ喜びました。 十数年前くらいは、地元の者たちで集まって藤の下で花見をしていましたが、お客さんも増えてきてそんなこともやりにくくなってきました。 |
いつの千年藤でしょう?(番外編) |
|
2008年2月13日の画像です。 この年の2月は、山崎でも延べ7日間も降雪がみられました。 昔はこの辺でもかなり積もっていましたが、ここ近年では雪が降るのも少なくなりました。 藤棚が倒壊するほど雪が降ることは無いのですが、この程度なら藤棚も問題ありません。 春には皆さんに綺麗な姿を見ていただこうと、かなりの老木ながら千年藤も寒さにも耐え頑張ってくれているように見えました。 |
いつの千年藤でしょう? |
|
2009年5月14日の画像です。 見頃の時期も終わり、遅れ馳せながら見に来られた方がガッカリして帰られる頃の様子です。 しかし、あえて見方を変えましょう! 藤の花は、上から順番に咲いていきます。 したがって上が枯れてきた頃に下の方が咲きますので、「下は見頃」と言えるのかも!? 私は、これを『残り藤』と呼んでいます。 |
いつの千年藤でしょう? |
|
2010年5月6日の画像です。 この年の千年藤は、何と言葉に表せばいいのか、どのような言葉が相応しいのか分からなくなるくらい本当に綺麗に咲いていました。 平成では、間違いなく最高の咲き具合でした。 この年の千年藤をご覧になられていない方! 見に来なかったことを後悔してください。 |
参考にしてください。
All contents copyright © 2002 衣川工務店 All rights reserved.